1. TOP
  2. 健康経営
  3. 健康経営関連の市場規模は?拡大が予想される理由を解説
(公開:2024/06/27)

健康経営関連の市場規模は?拡大が予想される理由を解説


健康経営関連の市場規模は?拡大が予想される理由を解説

「健康経営に取り組むことで、実際、企業にどんなメリットがあるのかよく分からない」と悩んでいませんか?

健康経営に取り組むことで、企業が抱えるさまざまな課題解決が可能になります。具体的には、従業員の健康維持や向上によって、業績の向上が期待できるのです。

また、少子高齢化が進んでいることや、人材不足が深刻化していることもあり、健康経営に関連した市場は年々拡大しています。

この記事では、健康経営関連の市場規模と、具体的な戦略について解説します。


 

1. 健康経営関連の市場の現状と成長の背景


健康経営に関連する市場規模は
年々、拡大傾向にあります。健康経営に関連する市場は、2029年までに約1,065億円に達すると予想されています。これは2020年と比較すると、2.2倍の規模です。

また、経済産業省の資料によると、ヘルスケア産業市場規模は2021年には約25兆円、2025年には約77兆円になると推計されています。

 

健康経営市場が拡大している理由には、行政の「データヘルス計画」の推奨や企業の人手不足などが挙げられます。

「データヘルス計画」とは、医療情報や健診結果の情報などのデータを活用して、PDCAサイクルを回し、効率的・効果的な保健事業を実施するための計画のことです。近年、ヘルスケア関連のIT技術が発展したことで、健康増進が効率よく進められるようになりました。行政は、「データヘルス計画」で、国民の健康寿命の延伸を目指しています。

さらに、少子高齢化が進むにつれて、労働力人口の減少が深刻化することも問題となっています。従業員が健康を損なわず長く働ける環境にするために、健康経営を推進する企業が増えているのです。

参考:健康経営の推進について(令和6年)|経済産業省


 

2. 健康経営を推進する国の政策と企業の取り組み

健康経営を推進する国の政策には、主に以下があります。

  • ストレスチェック制度の義務化
  • 健康経営優良法人認定制度の実施
  • 健康経営に対するインセンティブの措置
引用元:健康経営の推進について(令和6年)|経済産業省


ストレスチェックとは、自分のストレスがどのような状態にあるのか調べる検査のことです。2015年12月より、従業員が50人以上いる企業に対して国によって義務化されました。従業員がストレスチェックを受けることで、うつなどのメンタル不調を予防できると考えられています。

また、健康経営に関する認定制度も、国が推進するもののひとつです。現在多くの企業が申請しており、その数は年々増加しています。

申請件数の増加を後押ししている制度に、インセンティブの措置があります。健康経営に積極的に取り組んでいる企業には、金利や融資の優遇措置が受けられるなどのメリットがあります。

 

次の章では、健康経営優良法人認定について詳しく解説します。

 

2-1 「健康経営優良法人」認定とその影響

「健康経営優良法人」認定制度とは、特に優秀な健康経営を行っている企業などを顕彰して見える化する制度です。

 

2014年度より上場企業を対象とした「健康経営銘柄」が初選定、2016年度には「健康経営優良法人」の認定が開始されました。「健康経営優良法人」は、会社の規模によって大規模法人部門と中小規模法人部門に分けて認定しています。

また、大規模法人部門の中から上位500社には「ホワイト500」、中小規模法人部門の上位500社には「ブライト500」という称号が与えられています。

次に、「健康経営優良法人」に認定されるメリットと基準について見ていきましょう。

 

2-1-1 認定企業のメリット

「健康経営優良法人」として認定されるとロゴマークの使用や自治体や金融機関から補助金などのインセンティブを受けることが可能になります。また、働きやすく福利厚生が充実している企業というイメージの向上により、以下を獲得できるメリットがあります。

  • 消費者からの商品・サービスに対する選好
  • 自治体など地域からの評価
  • ビジネスパートナーからの信頼
  • 従業員・求職者からの安心感や信頼
  • 金融機関・投資家からの信用や評価
参考:健康経営の推進について(令和3年)|経済産業省

 

2-1-2 認定を受けるための基準

「健康経営優良法人」の認定を受けるにはいくつかの基準をクリアする必要があります。大規模法人部門と中小規模法人部門では、評価の内容が若干異なります。認定要件は以下の通りです。


引用元:健康経営銘柄2024選定基準及び健康経営優良法人2024(大規模法人部門)認定要件


 

引用元:健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)認定要件


大規模法人部門と中小規模法人部門のどちらも「感染症予防に関する取り組み」について問われます。インフルエンザや麻しん・風しん、新型コロナウイルス感染症などの対策について確認されるため、予防策を実施している企業はしっかり回答できるようにしましょう。

合わせて読みたい



2-2 企業における健康経営戦略

健康経営に取り組むには、自社の問題点を発見し、有効な施策を実施しなければなりません。しかしながら、自社のみでこれを賄うには多くのリソースが必要です。

そこでおすすめなのが、外部の健康経営コンサルティングサービスを受けることです。外部のサービスを活用すると、社内のリソースを割くことなく従業員の健康管理が可能になります。ここからは、主な外部サービスを紹介します。


2-2-1 従業員の健康支援プログラム

健康経営をサポートする企業は、さまざまな健康支援プログラムを展開しています。具体的には以下のサービスが該当します。 

  • アプリの活用によるサポート
  • 栄養や医療など専門家による相談やセミナーの実施
  • 健康に関する動画の配信
  • 従業員の健康意識や生活習慣に関するデータの収集・分析

2-2-2 職場環境の改善策

健康経営をサポートする企業は、さまざまな健康支援プログラムを展開しています。具体的には以下のサービスが該当します。 

  • 室内環境の緑化
  • リラクゼーションルームの設置
  • 健康メニューを提供する食堂の設置
  • トイレタリーの充実
  • フロアを一周する回廊の設置
引用元:健康経営 オフィス レポート|経済産業省

 

3. 市場成長に伴う課題と展望

健康経営を導入する企業は増えており、この流れは今後も続くと予想されます。ここでは健康経営に関する課題と今後の展望について見ていきましょう。

            

3-1 健康経営の質の確保

ここまでお伝えしてきた通り、人々の意識の高まりや国の後押しもあって、健康経営に取り組む企業が増えてきました。しかしながら健康経営への投資を迷う企業が多いのが現状です。仮に取り組んでも、効果を感じるまでに時間がかかり、継続できないケースも見られます。

 

健康経営に取り組む際は、何の施策にいくら費用がかかるのかを整理し、質の高いものに注力するといいでしょう。

 

3-2 将来予測と企業における戦略的な位置づけ

健康経営に取り組むと、企業のイメージアップや業績改善につながります。さらに、社会的にもよい影響をもたらすことが推測されています。具体的には以下の通りです。 

  • 健康寿命の延伸
  • GDPの上昇
  • 従業員一人ひとりの年収の増加
  • 結婚率の上昇

健康経営への取り組みによって、企業の課題が改善されるだけではなく、従業員の家族の健康や生活の質も高まり、日本が抱える社会的な問題を解決に導くことにつながると考えられます。

4. まとめ

健康経営に関連した市場は年々拡大しています。少子高齢化が進んでいることや、人材不足が深刻化していることもあり、この傾向はしばらく続くことが予想されます。
本記事を読み、自社にも健康経営を導入したいと考える方は多いでしょう。しかし、健康経営を社内に浸透させるには、多くの経験と知見が必要です。

では、健康経営推進支援サービスを提供しています。「健康経営優良法人の認定を目指しているが何をすればいいのか分からない」「健康経営の取り組みを継続しているが、より強固なものにしたい」とお考えのご担当者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

株式会社イーウェル 運営会社ロゴ

著者情報

株式会社イーウェル ウェルナレ事務局

「人も、企業も、ウェルビーイングへ。」をテーマとして、企業の健康経営や福利厚生の支援を行う株式会社イーウェルが運営する、BtoB(人事総務向け)オウンドメディア「ウェルナレ」の編集部。
2021年7月にメディアリリース後、毎年60回以上、有名企業様とのコラボセミナーや官公庁の専門分野に特化した方を招いてのカンファレンス、大学教授による福利厚生勉強会の開催や専門家記事の掲載などを実施し、多くの方に好評いただいております。
人事部署や経営者が、会社のウェルビーイングを向上されるためのヒントを探して、日々活動しています。

 

    


Related keywords

Related article

Recommend

お役立ち資料
最新人気ランキング

メルマガ登録

最新情報や
お役立ち資料を自動受信