1. TOP
  2. 福利厚生
  3. 福利厚生事業とは?プランの種類や活用するメリットを解説
(公開:2024/10/29)

福利厚生事業とは?プランの種類や活用するメリットを解説


福利厚生事業とは?プランの種類や活用するメリットを解説

「福利厚生事業とは?」「福利厚生事業を利用するメリットやデメリットは?」
福利厚生事業に関して、このような悩みをお持ちの方も多いでしょう。福利厚生事業とは、福利厚生に関するサービスを扱う事業のことです。
福利厚生事業には、企業の代わりに従業員へ福利厚生を提供する「福利厚生代行サービス」があります。企業独自で福利厚生制度を構築する場合に比べて、安価に始められる点が大きなメリットです。

本記事では、福利厚生事業の定義や種類、活用するメリットとデメリットなどを解説します。従業員の満足度が高い福利厚生も紹介するので、導入を考えている企業様は参考にしてください。


青空と女性



1.福利厚生事業とは

福利厚生事業とは、「企業が従業員とその家族に提供する、給与や賞与とは別の報酬・サービス」を指す福利厚生に関する事業のことです。福利厚生事業のひとつに「福利厚生代行サービス」があります。福利厚生代行サービスは、企業の代わりに別の業者が、従業員へ福利厚生を提供します。代行業者に依頼すれば、短期間で福利厚生サービスを導入できるため、近年注目を集めています。
高度経済成長期では、福利厚生を導入する企業が多くありました。しかし、バブル経済の崩壊後は、福利厚生費を削減する動きが進んでいます。
そこで注目されたのが、福利厚生代行サービスです。福利厚生には、宿泊施設の利用や食事補助、育児支援、健康サポートなどがありますが、いずれも多大な費用が必要です。福利厚生代行サービスを使えば、費用を抑えつつ、さまざまな種類の福利厚生が受けられます。

 

2.福利厚生代行サービスの主な2つのプラン


福利厚生代行サービスの主な2つのプラン
は、以下の通りです。

  • カフェテリアプラン
  • パッケージプラン

それぞれの詳細とメリット、デメリットを解説するので、参考にしてください。

 

2-1 カスタマイズできる「カフェテリアプラン」

福利厚生のカフェテリアプランとは、利用する福利厚生の内容を従業員が自由に選択できるプランです。企業から従業員に対して一定数のポイントが配られ、従業員はポイントの範囲内で必要なプランを選択できます。

 

2-1-1 カフェテリアプランのメリット

カフェテリアプランのメリットは、従業員に対して一定のポイントが配られるため、公平性が保たれる点です。

福利厚生の内容が限定されると、利用できる従業員とそうでない従業員が出てしまい、不公平に感じる恐れがあります。しかし、カフェテリアプランでは、自分に必要な福利厚生を選択し、利用できるため、従業員の満足度の向上にもつながります。
 

2-1-2 カフェテリアプランのデメリット

従業員が受ける福利厚生の内容を、企業側が管理する必要があることがデメリットです。また、豊富な福利厚生サービスの中には、課税と非課税が混ざっている場合があり、福利厚生費の計算を煩雑にする可能性もあります。

 

2-2 多様な福利厚生が揃う「パッケージプラン」

福利厚生のパッケージプランは、数多くある福利厚生サービスをいくつかまとめたプランです。従業員1人ごとの値段が決まっており、定額で利用できます。
 

2-2-1 パッケージプランのメリット

パッケージプランは福利厚生サービスが1つにまとまっているため、企業側の運用や管理費用を抑えられます。
また、従業員がさまざまなサービスを安価で受けられるのも特長です。「ホテル・レジャー」「美容サービス」「飲食」など、多様なサービスを受けられます。パッケージプランは、年齢層が幅広い企業におすすめです。

 

2-2-2 パッケージプランのデメリット

パッケージプランのデメリットは、カスタマイズの自由度が低い点です。パッケージの中身までは自由に選べません。パッケージ内に、ほとんど利用しないサービスが含まれると、一部の従業員が不満を抱えるリスクがあります。

 

3.福利厚生代行サービスを活用するメリット

福利厚生のアウトソーシングを導入するメリットは大きく2つあります。ここでは「パッケージサービス」と「カフェテリアプランサービス」の2つのメリットについてご紹介いたします。

自社で福利厚生を準備せず、福利厚生代行サービスを活用するメリットは、以下の3つです。

  • 運用コストを抑えられる
  • 従業員の多様なニーズに合わせられる
  • スピーディーに導入できる
  • 企業イメージが向上する

3つのメリットを詳しく解説するので、福利厚生代行サービスの導入を検討中の方は参考にしてください。


3-1 運用コストを抑えられる

自社内で福利厚生を実現するには、導入準備から運用、管理にかけてさまざまな費用が必要です。しかし、福利厚生代行サービスを活用すれば、コストを抑えられます。
福利厚生代行サービスを利用すれば、豊富な割引や特典を受けられたり、安価で導入できたりします。従業員1人あたり月額数百円で始められる福利厚生代行サービスもあるため、導入しやすいのが特長です。
 

3-2 従業員の多様なニーズに合わせられる

自社のみで福利厚生制度を構築する場合は、福利厚生のバリエーションが少なくなりやすいです。1つの福利厚生制度を導入する度に、サービスを提供する企業に個別に対応しなければいけません。そのため、複数のサービスを導入すると多大なコストがかかります。
しかし、福利厚生代行サービスを利用すれば、従業員のさまざまなニーズを満たせます。福利厚生には、健康サポートや資格取得、育児補助、食事補助などがあります。複数の福利厚生サービスを用意することで、従業員の働き方や性別、年齢などが幅広い企業でも対応できるでしょう。

3-3 スピーディーに導入できる

福利厚生の種類によっては、すぐに導入することが難しいケースもあるでしょう。レジャー施設やジムの利用の福利厚生などは、手続きに時間がかかる傾向にあります。代行業者なら、すぐに利用できるように連携しているため、短期間で導入することが可能です。
また、通常はどのようなサービスを導入するべきか社内で検討する必要があるため、時間がかかります。福利厚生代行サービスを活用すれば、自社に合ったサービスを提案してもらえるため、スピーディーに開始できます。

3-4 企業イメージが向上する

近年では、転職する人が増え、転職エージェントの利用者が増加傾向にあります。検索絞り込み機能に「福利厚生」の項目がある転職サイトもあります。
福利厚生の充実度を重視する求職者は多いため、独自の制度を導入することで、人材が確保しやすくなります。福利厚生が充実している企業は、従業員を大切にしているというイメージがあるためです。
また、福利厚生を充実させると、従業員の満足度が高まり離職率の低下にもつながります。


4.従業員からの満足度が高い福利厚生制度3

福利厚生制度には数多くの種類があるため、導入するべき制度が分からないと悩んでいる方も多いでしょう。特に従業員からの満足度が高い福利厚生制度は、以下の3です。

  • 慶弔・災害見舞金
  • 育児・介護休暇制度
  • 出産祝い金

それぞれの福利厚生制度について、詳細や人気である理由を解説するので、導入する制度選びの参考にしてください。


4-1 慶弔・災害見舞金

慶弔(けいちょう)とは、祝うべき事と弔うべき事という意味です。慶弔は、予測できる事象ではないため、突然必要になります。
また、台風や地震などの災害に備えがない場合、急な出費で家計を圧迫する可能性があります。慶弔や災害見舞金で、突然の出費をカバーしてもらえるのは、従業員にとって大きなメリットです。
慶弔や災害見舞金は企業が支払う必要はありませんが、福利厚生として導入すれば「よい企業だ」と感じてもらえます。また、企業によっては、ペットを対象とした慶弔を行う場合もあります。

 

4-2 育児・介護休暇制度

育児や介護休暇制度は、従業員の働き方を柔軟にするために重要な福利厚生制度です。育児や親の介護など、家庭の事情によりやむを得ず仕事を辞めるケースもあります。特に、少子高齢化が進んでおり、介護が理由で退職する従業員も増加傾向にあります。
育児や介護休暇の福利厚生制度により、復帰後も働ける環境が用意されると、従業員は安心できます。


4-3 出産祝い金

出産の準備や子育てには多くの費用が必要になります。そのため、出産祝い金は従業員の満足度が高い福利厚生制度です。1子につき2万円を給付する企業など、さまざまな取り組みがなされています。


5.福利厚生は従業員にとって重要な要素

「福利厚生」というと、以前は大企業が取り組むもの、というイメージが強くありました。しかし、現在では大企業と中小企業の福利厚生における格差が埋まりつつあります。中小企業でも安価で導入できるようになってきており、福利厚生制度を充実させることが可能となりました。
特に中小企業ほど、福利厚生代行サービスを利用するメリットは大きいでしょう。運用管理を外部に委託することで、自社の負担を軽減できます。さらに、福利厚生を充実させることで、優秀な人材を確保しやすくなったり、従業員の働きやすさが向上したりします。福利厚生は従業員の満足度に影響するため、適度に拡充することが望ましいのです。


6.まとめ

本記事では、福利厚生事業の定義や福利厚生代行サービスの種類などを解説しました。福利厚生代行サービスは、企業に代わって従業員に福利厚生を提供するサービスです。自社で福利厚生制度を構築するよりも、安価でカスタマイズ性のあるサービスを利用できます。
福利厚生代行サービスを検討しているご担当者様は、イーウェルにご相談ください。イーウェルは「福利厚生サービス」を展開しており、パッケージプランとカフェテリアプランの両方を用意しております。福利厚生サービス導入後のサポートもあるので、お気軽にご相談ください。

 

株式会社イーウェル 運営会社ロゴ

著者情報

株式会社イーウェル ウェルナレ事務局

「人も、企業も、ウェルビーイングへ。」をテーマとして、企業の健康経営や福利厚生の支援を行う株式会社イーウェルが運営する、BtoB(人事総務向け)オウンドメディア「ウェルナレ」の編集部。
2021年7月にメディアリリース後、毎年60回以上、有名企業様とのコラボセミナーや官公庁の専門分野に特化した方を招いてのカンファレンス、大学教授による福利厚生勉強会の開催や専門家記事の掲載などを実施し、多くの方に好評いただいております。
人事部署や経営者が、会社のウェルビーイングを向上されるためのヒントを探して、日々活動しています。

 


Related keywords

Related article

Recommend

お役立ち資料
最新人気ランキング

メルマガ登録

最新情報や
お役立ち資料を自動受信