1. TOP
  2. セミナー
  3. 【Webセミナー】3/18開催!人手不足時代のカギ!高齢者雇用を見据えた、誰もが活躍できる職場の実現

【Webセミナー】3/18開催!人手不足時代のカギ!高齢者雇用を見据えた、誰もが活躍できる職場の実現


【Webセミナー】3/18開催!人手不足時代のカギ!高齢者雇用を見据えた、誰もが活躍できる職場の実現

このセミナーの内容

~エス・エム・エス×生涯健康社会推進機構×イーウェル 共催Webセミナー~

近年深刻な人手不足が続く中で、高齢者の活力と経験がますます重要視されています。高齢者雇用が増加している現状を踏まえ、長期的に安全に活躍できる環境を整えていくことが求められています。
企業が取り組んでいる健康経営の視点からも自社の従業員の長期雇用のためには、若年層からの筋活や健康づくりの定着が必要とされます。
また安全衛生の視点からも業務中の転倒リスクなどを軽減し、安全に向けた注意喚起にも活用することで、これまで以上に働きやすい職場環境を整備し、長期雇用の実現を図ることが求められています。

本ウェビナーでは、長期雇用に向けて従業員側・企業側でそれぞれで考えるべきことや、企業の取り組み事例、自ら効果的に運動に取り組むためのヘルスリテラシー向上例、そして予防プログラム例をご紹介いたします。

こんな方におすすめ

  • 従業員の作業環境や健康づくり対策をお考えの管理職、ご担当者
  • 健康経営の取組みとして、情報収集をされている方
  • 小売業等接客等立ち仕事が多い、高齢者比率が高い業種・業態の企業ご担当者
  • 人事、労政、福利厚生、安全衛生(労働災害防止)ご担当者
  • 労働災害、転倒予防等の社内セミナー開催をご検討の方

Webセミナー概要

開催日 2025年 3月 18日(火)13:30~14:30
プログラム

【プログラム】
第1部  一般社団法人生涯健康社会推進機構
テーマ:「従業員の健康づくりの新たな視点とは」
    
・高齢者雇用の現状
    ・増加する安全衛生のリスク
    ・企業の取り組み事例
    ・自ら効果的に運動に取り組むためのヘルスリテラシー向上策

登壇者:林 邦彦 氏 副事務局長

第2部  株式会社エス・エム・エス
テーマ:「労災予防と運動の関係について」
    
・労災予防に適した運動とは
    ・運動体験会(転倒予防・肩こり・腰痛の予防や対策)
    ・事例のご紹介

登壇者:松野 賢二 氏 ヘルスケア事業本部
            地域イノベーショングループ
   :舟橋 美有 氏 ヘルスケア事業本部
            データヘルス事業第1グループ / 事業開発グループ

第3部  株式会社イーウェル
テーマ:少子高齢化に備える「長く元気に働ける環境づくり」のポイント
    
・日本企業を取り巻く現状
    ・健康経営度調査内容の変遷
    ・事例のご紹介

登壇者:矢作 一哲 氏  HRソリューション本部 マーケティング部 営業企画グループ

※健康経営は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です

登壇者 株式会社エス・エム・エス松野賢二氏 
ヘルスケア事業部本部
地域イノベーショングループ


 松野 賢二
 (まつの けんじ)
株式会社エス・エム・エス舟橋 美有 氏 
ヘルスケア事業本部
データヘルス事業第1グループ 
事業開発グループ

 舟橋 美有
 (ふなはし みゆ)
登壇者 一般社団法人生涯健康社会推進機構林邦彦氏
 
副事務局長


 林  邦彦
 (はやし くにひこ)
株式会社イーウェル
矢作一哲

HRソリューション本部
 マーケティング部
営業企画グループ

  矢作 一哲
 (やはぎ かずのり)

注意事項 ※プログラム内容は予告なく変更することがあります。
※ご質問・ご意見等はセミナー後にお送りするアンケートにご記入ください。
※個人・同業の方のご参加はご遠慮いただいております。
対象者 ・経営者
・人事部門、経営企画部門、健康保険組合の福利厚生担当者、責任者向け
主催 株式会社イーウェル
備考 ※ご質問・ご意見等はWebセミナー後にお送りするアンケートにご記入ください。
お問い合わせ先 株式会社イーウェル セミナー運営事務局
担当:加藤・根岸
【E-mail】seminar_ewel@ewel.co.jp
【TEL】  050-1704-0385

Related article

Recommend

お役立ち資料
最新人気ランキング

メルマガ登録

最新情報や
お役立ち資料を自動受信