<動画配信Webセミナー>4/11配信!従業員への『金融教育』によるウェルビーイング化は可能か?

~人事総務部門による『経済福利厚生』施策とは~
2024年、新NISA制度も開始され、春には金融経済教育推進機構が稼働開始となります。今後は官民協力して金融リテラシーの向上を促進していく流れが予想されます。
「人生100年時代」となり、仕事のステージ長期化や老後の不安が顕在化する中、企業でも、従業員の金融リテラシーに向き合う動きが出てきています。
今回のセミナーでは、企業福利厚生の第一人者である西久保浩二教授、金融教育事業に力を入れておられる東急保険コンサルティング様にご登壇いただき、「金融教育」による従業員ウェルビーイングについて探っていきます。
こんな方におすすめ
- 従業員向けの金融教育に悩んでいる
- 他社の具体的な金融教育施策の取組みを知りたい
- ウェルビーイングと金融教育施策の関係性を知りたい
- 人事、ウェルビーイング担当者、福利厚生担当者
Webセミナー概要
開催日 | 2024年 4月 11日(木)10:30~17:00 ※上記時間内でしたら、いつでも視聴できます 動画時間:約85分 |
|
---|---|---|
プログラム |
【プログラム】 |
|
注意事項 | ※プログラム内容は予告なく変更することがあります。 ※本セミナーは2024年3月に開催したWebセミナーの録画配信(約85分)となります。 ※本セミナーは動画配信となりますが、記載開催日の設定時間以外はご視聴いただけません。 ※ご質問・ご意見等はセミナー後にお送りするアンケートにご記入ください。 ※個人・同業の方のご参加はご遠慮いただいております。 |
|
対象者 | ・経営者 ・人事部門、営業企画部門、健康保険組合の福利厚生担当者、責任者向け |
|
主催 | 株式会社イーウェル | |
備考 | ※ご質問・ご意見等はWebセミナー後にお送りするアンケートにご記入ください。 | |
お問い合わせ先 | 株式会社イーウェル セミナー運営事務局 担当:加藤・根岸 【E-mail】seminar_ewel@ewel.co.jp 【TEL】 050-1704-0385 |
講師紹介
第1部 登壇者 |
山梨大学![]() 生命環境学部 地域社会システム学科 教授 西久保 浩二 (にしくぼ こうじ) |
<公職歴> ・「国家公務員の福利厚生のあり方に関する研究会」座長(総務省) ・全国中小企業勤労者サービスセンター運営協議会委員 ・日本労務学会 学会賞(学術賞)審査委員等を歴任。 ・山梨県庁、甲府市等での各種委員会委員長/委員を歴任 ・福利厚生表彰・認証制度(ハタラクエール) 審査委員長 <近年の主な著書・論文> ・「Withコロナ時代、どう変わる、どう変える? 組織・職場・福利厚生』(単著) ・『介護クライシス 日本企業は人材喪失リスクにいかに 備えるか』(単著)旬報社 2015年 ・『戦略的福利厚生 経営的効果とその戦略貢献性の検証』(単著)(日本労務学会 学会賞(学術賞)受賞)社会経済生産性本部2004年 他多数 |
---|---|---|
第2部/第3部 登壇者 |
株式会社イーウェル![]() HRソリューション本部 CS推進部3G グループリーダー 住谷 薫 (すみや かおる) |
東急保険コンサルティング 株式会社 ![]() ウェルス営業部 企画営業グループ グループリーダー 長野 裕一 (ながの ゆういち) |
関連記事
Related article
おすすめ記事
Recommend