2週連続企画|会社にできる育児・介護施策解説セミナーをご活用ください!

カテゴリ
セミナー 
タグ
社員の健康施策  組織活性化 
B!

2週連続セミナー企画

健康経営認定項目でも最注目!
新年最初は 育児・介護に関するセミナーを2週連続でお送りします!


2025年 健康経営度調査票の項目にも、具体的な対応策とその成果の記述が必要となった「育児」と「介護」。これからの福利厚生制度において、非常に重要な項目になりつつあります。
既に制度のご準備ができている方も、まだまだこれから整備を検討される方にもお届けしたい、育児・介護に関するセミナーを2週連続でお届けします。次年度に向けた対策にも、ぜひご視聴をお待ちしております。

こんな方におすすめ

あわせて読みたい

2024/12/03

社員定着率を上げる!働きやすい職場作りに効果的な子育て支援制度の導入術


あわせて読みたい

2024/08/14

ワークライフバランスの実現に向けた 企業の取り組みと個人目標の持たせ方




2週連続 Webセミナー概要

第1週

ワークライフバランス最重要課題!
最新の子育て支援とは

2025年 1月 9日(木)

最近、政治でも社会でも何かと話題の子育て支援。国会で法律案が承認され、2025年からの新たな支援内容も公表されました。
ニュースで取り上げられることが多く、また人材不足の折から、企業でも子育て支援は身近、かつ真剣に取り組まねばならない問題です。最近の子育て支援にまつわる問題、法改正情報とともに、福利厚生で両立支援をしていく方法を探ります。

 


健康経営でもついに対策必須に!
ビジネスケアラー増加の経済損失に備えるには

2025年 1月16日(木)

近年、介護に対する負担が増し、働き盛りの従業員が身近な家族の介護を担う、いわゆるビジネスケアラーの増加も顕著です。ビジネスケアラーの問題は社会でも注目されており、「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」も示されています。
人材不足の折から、企業でも介護支援は必須、かつ早急に取り組まねばならない問題です。最近の介護にまつわる問題、法改正情報とともに、福利厚生で両立支援をしていく方法を事例とともにお届けします。

関連記事

<リバイバル配信>5/13配信!HRカンファレンス2024秋 特別講演! 単純な賃上げから脱却するために福利厚生ができること

<動画配信Webセミナー>5/8配信! 検討するなら今!企業の”想い”をカタチにする選択型福利厚生制度導入のススメ

【HRカンファレンス2025-春-】5/20開催!「well-being向上施策はなぜ前進しないのか 現状の課題から見直すべき観点と、推進のための実践事例」

<動画配信Webセミナー>4/22配信!=人事課題にアプローチシリーズ= ワークライフバランス実現の最重要課題!最新の子育て支援とは(25年度版)