医学博士 産業医
労働衛生コンサルタント 麻酔科専門医
升田 茉莉子
健康経営とういう言葉が定着して大分日がたちますが皆さんその定義は御存じでしょうか。
「従業員の健康保持・増進の取り組みが、将来的に収益性を高める投資であるとの考えのもと健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること(経済産業省提唱)」とされています。
この言葉を聞いてなるほどとは思っても
と悩まれている企業担当者の方も多いかもしれません。
まず健康経営の手始めによく行われるのがメタボ対策として食堂のメニュー改善、運動啓発としてウォーキングイベントの開催といったところでしょうか。
これらの対策はもちろん意味があることですが、メタボ対策は継続しているが次に何をしていけばいいのだろうと考えている担当者の方もいらっしゃるのはないでしょうか。
そこで私がご提案したいのは
一歩進んだ健康経営として女性の健康支援に取り組んでいくことです。
肥満である割合は男性 33.0%、女性22.3%であり、この 10 年間でみると、女性では有意な増減はみられないが、男性は増加傾向、メタボ対策は男性の健康課題により重きを置いているといえるでしょう。1)
対して女性の健康課題というのは
などが男性との違いとしてあげられます。
現在日本の労働者は四割以上が女性であり少子高齢化が世界の中で最速で進む日本において女性がライフステージの変化による不調や働き辛さを乗り越えて生き生きと働き続けてもらうことは最優先な社会課題と言えます。
それにも関わらず女性労働者の半数以上が職場で女性特有の問題で困ったことがあるという調査結果があります。2)
女性への健康サポートは今すぐ取り組んでいく課題と言えるでしょう。
女性目線の健康経営として挙げられる具体的な取り組み事例としては
等々色々とありますがまずは自社では何が取り組めるのか、初めの一歩を考えるところから始めてみませんか。
新たに予算を採らなくても既存の社内産業衛生スタッフ(産業医、保健師)をご活用いただくことですぐ取り組める取り組みもあるかもしれません。新しく書ける予算がないとあきらめず既存のスタッフや資源を生かして何が取り組めるか考えていただければと思います。
- 令和元年(2019)厚生労働省 国民の健康・栄養調査より
- 働く女性の健康推進に関する実態調査 2018
升田 茉莉子
医学博士 産業医 労働衛生コンサルタント 麻酔科専門医
がん治療と仕事の両立支援、医師の働き方改革を研究テーマとしている。
大学卒業後麻酔科としてのキャリアを積みながら
NTT東日本で専属産業医としての経験も積む。
現在がん研有明病院で臨床医として働きながら産業衛生の現場でも嘱託産業医として働きつつ研究にいそしんでいる。企業規模が小さい企業でも治療と仕事の両立ができる世の中になることが夢。
Recommend
メルマガ登録
最新情報や
お役立ち資料を自動受信!