テレワーク・在宅勤務での健康管理の進め方。企業ができることについてもご紹介

カテゴリ
働き方改革 
タグ
テレワーク  社員の健康施策 
B!

「テレワーク中の社員の健康管理はどのようにすればいい?」

「テレワーク中の健康管理も会社がしなければならないの?」

などとお悩みではありませんか。テレワーク(在宅勤務)中でも、会社は従業員の健康管理をする義務があります。

 

本記事では、テレワークをする従業員に対して、会社がすべき健康管理の方法を紹介します。テレワークで気を付けるべきことや、テレワークをする従業員への作業環境の指導方法も解説。また、テレワークによる健康課題を解決する施策も紹介します。従業員の健康は会社の健全な発展にもつながるため、最後までご覧ください。

 

目次

  1. テレワークや在宅勤務における健康管理の課題とは?
    1. 1-1 従業員側のリスク
    2. 1-2 企業側のリスク
  2. テレワークでも労働安全衛生法は守らなければいけない?
    1. 2-1 テレワークにおける健康管理の方法
    2. 2-2 従業員の健康リスク対策の方法は?
  3. 在宅勤務の「作業環境」のポイント
    1. 3-1 在宅勤務においても労働環境整備の責任は会社側にある
    2. 3-2 労災を防ぐためにも、現状把握を進めましょう
  4. テレワークによる健康課題を解決する健康経営施策
    1. 4-1 運動を促進するサポート体制
    2. 4-2 福利厚生の充実
    3. 4-3 産業医による面談やセミナーの実施
  5. まとめ
         

1.テレワークや在宅勤務における健康管理の課題とは?




テレワークや在宅勤務における健康管理の課題を、従業員と企業の2つの視点から解説します。テレワークにはコスト削減や、通勤時間の削減による社員の負担軽減などのメリットがあります。

 

ただし、テレワークでは、管理者の目が届きにくい場所にいる従業員の健康や安全をどのように守るかが課題です。以下で紹介するリスクを把握しておきましょう。


   

1-1 従業員側のリスク

従業員側の健康リスクは、以下2つが挙げられます。

 

 企業が従業員の健康を日常的に観察することを、ラインケアといいます。オフィス勤務時には問題なく行われていたラインケアが、テレワークではおろそかになりがちです。ラインケアが遅れると、従業員のうつ病や不安神経症、その他の精神的健康障害を未然に防ぐことが難しくなります。

 

また、自宅での作業環境が整っておらず不自然な姿勢で仕事をすることや、運動不足による身体的なリスクも考えなければいけません。必要に応じて、定期的な運動やテレワーク用のデスクやチェアを導入するよう従業員に指導しましょう。

   

1-2 企業側のリスク

企業側のリスクには、以下2つが考えられます。

 

 企業には、事務所衛生基準規則や労働安全衛生規則に従って、テレワークを行う従業員の労働環境を改善する義務があります。

 

テレワークでは、従業員の労働時間を把握することが難しいため、過重労働に気付かない可能性もあるでしょう。また、企業から従業員への健康管理が不十分で、従業員が不調を起こし会社のパフォーマンスが低下するリスクがあります。

              

2.テレワークでも労働安全衛生法は守らなければいけない?

テレワーク中であっても、会社は従業員に対して労働安全衛生法を守らなければなりません。テレワーク中の健康管理について、以下2つのポイントを解説します。

 

 労働安全衛生法では、従業員への健康診断や、長時間労働に対する医師からの面接指導が定められています。また、従業員数が50人を超える会社では、ストレスチェックの実施も必要です。テレワークをしている従業員の安全と健康を確保するために、以下で健康管理のポイントを詳しく見ていきましょう。

 

          

2-1 テレワークにおける健康管理の方法

テレワークにおける健康管理の方法で重要なのは、コミュニケーションです。雑談チャットの導入など、上司や部下、同僚が気軽に話し合える環境を作りましょう。上司が部下の体調不良や、仕事へのモチベーション低下などを察知しやすくなり、問題に素早く対処できます。

 

また、テレワークをしていると仕事と私生活を混同してしまいがちなので、従業員の長時間労働を避ける対策も必要です。メールや電話などのタイムスケジュールを決める、業務時間外に会社のパソコンにアクセスできないようにするといった対策が有効です。 

        

2-2 従業員の健康リスク対策の方法は?

日頃から従業員の健康管理を行う環境づくりが必要です。簡単なストレスチェックや匿名アンケートを定期的に実施し、従業員の負担を把握しましょう。

 

また、健康管理システムやアプリを導入し、ツール上で従業員を管理することも可能です。仕事前の短い時間で健康チェックができるため、従業員が回答する負担も小さく済みます。

 

テレワークの健康リスク対策には、適切な方針と手順を確立することが大切です。アンケートを実施する際はプライバシー保護を徹底し、アンケート結果が評価に繋がらないことを従業員に説明しましょう。

 

              

3.在宅勤務の「作業環境」のポイント



在宅勤務における作業環境のポイントは、以下2つです。

 

 会社は従業員が安全かつ効果的に仕事をするために、適切な設備や資源を確保する必要があります。以下で従業員の在宅勤務をサポートするポイントを、詳しく見ていきましょう。

 

          

3-1 在宅勤務においても労働環境の整備の責任は会社側にある


在宅勤務でも、労働環境の整備は会社の責任です。会社はテレワークを行う従業員に、教育や助言を行う必要があります。以下、厚生労働省が作成したガイドラインで、会社が在宅勤務の従業員に指導するべきとされる7つのチェックポイントです。[注1]

 

 従業員が上記の環境を準備できないときは、備品購入の費用援助やサテライトオフィスの契約も検討しましょう。

[注1]厚生労働省「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」

 

            

3-2 労災を防ぐためにも、現状把握を進めましょう


会社は労働災害を防止するために、従業員の作業環境の現状把握を進める必要があります。問題点を可視化するには、厚生労働省が作成した「作業環境を確認するためのチェックリスト」の活用がおすすめです。

 

また、従業員の過剰労働を防ぐために、勤務時間や勤務場所は明確にしましょう。テレワーク管理ツールを利用し、中抜けのルールやテレワーク中の連絡方法を決めておきます。従業員がリラックスして仕事をするため、こまめな休憩が取れるように配慮することも大切です。


        

4.テレワークによる健康課題を解決する健康経営施策



テレワークによる健康課題を解決する健康管理施策のポイントは、以下3つです。

 

 従業員の健康を維持するためには、従業員の労働時間や仕事内容を会社で把握する必要があります。従業員の働き方に問題があれば、会社から指導が必要です。

 

ただし、従業員の中には休憩を取ったり、仕事の習慣を変えたりすることに消極的な人もいるでしょう。従業員が自覚的に健康管理していくための施策を、以下で詳しく解説します。

   

4-1 運動を促進するサポート体制

従業員の運動不足を解消するためには、会社が従業員に対して運動を促進する支援制度を提案することが重要です。

 

テレワーク環境下では体を動かす機会が少ないため、運動不足による筋力低下などの健康被害が懸念されます。そこで、以下のような運動に関する施策を会社から従業員に提案しましょう。

 

 従業員一人ひとりが自分に合った運動を選択することで、健康習慣の定着につながります。会社が従業員をサポートし、運動できる環境を主体的に作ることが大切です。

 

   

4-2 福利厚生の充実

  

会社の福利厚生を見直し、ジムの優待券や運動施設利用に関する費用を会社で負担することも有効です。従業員が福利厚生でジムや運動施設を利用する場合、料金は経費に計上できます。

 

また、コロナウイルス感染拡大にともない、従業員の運動施設の利用料を精算する「健康運動手当」を導入する会社も増えました。独自の福利厚生を作ることで、会社のイメージアップ戦略にもつながるでしょう。

充実した福利厚生を目指すなら「WELBOX」

介護・育児・自己啓発・健康増進・旅行やエンターテイメントなど、多彩なメニューがパッケージとなっている福利厚生サービスです。
従業員のライフスタイル・ライフステージに応じて、メニューを選択しご利用いただくことが可能です。

   

4-3 産業医による面談やセミナーの実施



メンタル面での健康課題を解決するために、産業医との面談や個人向けセミナーを定期的に実施しましょう。従業員の健康問題の予防や、早期発見による速やかな対処が可能です。

 

健康課題の解決方法は、新入社員や中堅社員など立場によって異なります。また、管理職や幹部職員は、同僚や部下の健康管理も必要です。

 

そのため、従業員一人ひとりがセルフケアとして自覚的に、健康を意識することが重要です。従業員が体調不良を感じた際に、産業医と面談する機会があれば、メンタルの安定にも繋がるでしょう。



5.まとめ



テレワーク・在宅勤務をする従業員に対して、企業ができる健康管理の方法を紹介しました。企業は従業員一人ひとりに配慮し、テレワークで生じる運動不足などの健康課題を早急に解決する必要があります。また、労働安全衛生法に基づき、従業員のテレワーク環境を整備することが重要です。

 

テレワークも含めた健康経営に積極的に取り組む際におすすめなのが、イーウェルの健康経営推進支援サービスです。イーウェルでは、以下4つのサービスを行っています。

 

 健康経営推進に関するさまざまな経験をもとに、イーウェルでは目標達成に向けたオーダーメイドのサポートを提供しています。テレワークや在宅勤務をする従業員への健康管理なら、ぜひイーウェルにお問い合わせください。 

 

イーウェルで提供している福利厚生、健康経営などのサービスをご紹介!

 

著者情報

株式会社イーウェル ウェルナレ事務局

「人も、企業も、ウェルビーイングへ。」をテーマとして、企業の健康経営や福利厚生の支援を行う株式会社イーウェルが運営する、BtoB(人事総務向け)オウンドメディア「ウェルナレ」の編集部。
2021年7月にメディアリリース後、毎年60回以上、有名企業様とのコラボセミナーや官公庁の専門分野に特化した方を招いてのカンファレンス、大学教授による福利厚生勉強会の開催や専門家記事の掲載などを実施し、多くの方に好評いただいております。
人事部署や経営者が、会社のウェルビーイングを向上されるためのヒントを探して、日々活動しています。

 

関連記事

健康経営の取り組み事例についてご紹介 ~成功する秘訣とポイントとは~

健康経営で働き方改革に取り組みたい方必読!具体的な方法を教えます

働き方改革の進め方とは? 成功のためのポイントをご紹介

世界の働き方を比較!労働時間や男女差、気になる日本のランキングは?